看護部の取り組み
季美の森リハビリテーション病院の看護を一緒に担うあなたへ

看護部長
大坂 美穂



この度、2025年4月1日付で看護部長に就任いたしました。新たな副看護部長2名と共に、新体制で「おもいやり」の看護理念を引き継ぎ、看護部一丸となってより一層邁進してまいります。

当院では、患者さんの365日24時間の生活すべてをリハビリテーションと捉え、食事、排泄、入浴、移動、更衣といった日常生活動作を、実生活に結びつけるリハビリテーション看護を実践しています。患者さんお一人お一人のゴールに向けて、多職種がそれぞれの専門性を発揮し、連携を密にしながらチーム医療を推進しています。

毎年、当院で実習した看護学生たちが、新卒看護師として入職してくれています。これは、私たちが目指す看護が形になっている証だと感じ、嬉しく思います。これからも、看護学生や若手看護師が成長できる環境を整え、地域医療の発展に貢献していきます。

患者さん、ご家族、そして看護学生の皆さんからも「季美の森リハビリテーション病院に来てよかった」と心から感じていただけることを目標に、看護部全員で精進してまいります。

理念

季美の森リハビリテーションでは、
働く仲間を随時募集しています。

あなたの急性期病院での経験を回復期リハで活かしてみませんか。さらに季美の森で回復期リハビリテーション看護を追求したいと思っている方も大歓迎です。 まずは患者さんの尊厳を守る基本的な看護援助技術をしっかり身に着けて、回復期リハビリテーション看護の専門職として看護力をアップしていこうと考えている新卒者の皆さん、共に成長していきませんか。

基本方針
1.患者さんの人権及び価値観を尊重します
2.患者さんが主体性を発揮できる環境を整え、「待つ看護」を提供します
3.「あたたかな手」でぬくもりのある看護を提供します
4.常に最善のリハビリテーション看護を提供できるよう、自らの人間性と専門性を高めるように努めます
5.笑顔で働ける職場づくりに積極的に参加します

 季美の森リハビリテーション病院では、急性期治療から回復期リハビリに移行された脳外科疾患や整形外科疾患、廃用症候群等の患者さんを対象としています。
 患者さんや家族にとっての思いの実現に向けて、セラピストやMSWをはじめとする多職種とのカンファレンスも活発です。
 回復期リハビリテーションを専門とする看護職として、 <患者さんの未来(あす)の暮らしを共に考え、治し支える医療へ>の病院理念を実現するチームの一員として、そして、職員一人ひとりの看護への思いの実現に向けて、看護を語り合い、多職種とともに成長しあえる看護部をめざし日々研鑽を積んでいます。
 今年度看護部では開院7年目を節目として、「みんなの思いを形に」というスローガンを掲げ、活動の基本方針としました。


患者さんの思いを形に:

看護職員一人ひとりの思いを形に:


看護部より
こんな看護師募集中!
「もっとじっくり患者さんやご家族に関わりたい」 「処置に追われない看護がしたい」 「もっとやりがいのある看護がしたい」 「笑顔で働きたい」「子育てと仕事を両立したい」などなど 「こうしたい~ ああしたい~ 」を 私たちと一緒に実現しませんか。
やる気のあるあなたを募集中!
120床の働く仲間の顔が見える病院です。チーム医療で患者さんの機能回復を全力で支援し、患者さんもご家族も職員も笑顔になれる病院づくりを一緒に作っていきましょう。



インスタ